昨日はあらゆることが瞑想になるという例と、反対にこれは中毒?依存では?という例を取り上げました。
ではご自分の活動の中で瞑想になっていることをどうやってわかったらいいのでしょうか?
瞑想が身についていて、うまくいっている場合、こんなことが起こります。
・心が穏やか
・自然と瞑想する
・睡眠の質が良くなる
・場合によっては睡眠時間が減る
などです。
瞑想をしているにもかかわらず、上記のことが一つもないよ!っていう場合は、多分瞑想うまくできてないです。
または向いてない(!)です。
向いていない場合、それこそご自身の活動の中で瞑想以上に瞑想の効果があるものを探したほうがいいかもしれません(汗)
で、本題の、自分の中のどの活動が瞑想的なのか?は………
ま、もうお分かりですよね。
繰り返しますが、その活動をすることによって………
・心が穏やか
・自然と取り組める(中毒、依存でない)
・睡眠の質が良くなる
・場合によっては睡眠時間が減る
という効果?効能?が見受けられる場合、
その活動はご自身にとっての瞑想である
と言えます。
『え?じゃあミラちゃんはゲームをすると心が穏やかになるんですか?』
って言われると………そうです(笑)
他のことで眠れないのは嫌ですが(笑)ゲームですっきりすると現実的には睡眠減ってるのに、まあすっきり起きます(笑)
たま〜にあまりにプレイ内容がよろしくない?調子よくなさすぎてへこむこともありますが………(苦笑)
それは大がかりな瞑想(1時間くらいのね)やってて寝落ちしちゃったのと同じ感じの凹みでして………(笑)
瞑想にしても 瞑想的なこと にしてもいつもうまくいく!とは限りません。
期待通りの効果?効能?が必ずしも得られるわけではありませんが、
まあまあ心が穏やかで、自然と取り組め、睡眠の質が向上し、振り返ってみると睡眠が減っていて寝過ぎない………
こんな風にトータルでなっていきます。
「忙しいから瞑想できない!」
「忙しいから趣味できない!」
って瞑想やご自身の大切にされている活動をあきらめちゃう方が多いのですが、忙しい時こそ
瞑想 または 瞑想になるような活動
をすることをおすすめします。
なぜなら心が穏やかで最終的に睡眠時間も減るからです。
要するに心の整理がついていて、睡眠中に脳みそを整理整頓しなければいけない必要性が減るから!なのです。
忙しい時に瞑想、は難しくても
忙しい時に瞑想になるような活動、もしかしたらご自身では気晴らし?くらいに思っている活動
を是非取り入れてみることをおすすめします。
そうそう、ダンスも瞑想だった〜